呉~松山戦跡旅行記録③【呉 この世界の片隅にと盆灯篭】

この時は「この世界の片隅に」地上波放送に感化されて呉入り
観光案内マップ
よくできてるし北条家周辺に近づかないよう注意書きもされてて
地域への細かい配慮もされている
DSC_1551


小春橋
まずは小春橋へ
すずさんがデートしてるシーンで映っていた橋なわけだけど
建て替えで面影はあまりなく名前だけ残っている
DSC_1546

DSC_1549

DSC_1550


三ツ蔵
買い物行ったり、忘れ物届けたり事あるごとにすずさんが前を通る蔵
ここは劇中そのままに残っている


DSC_1556

DSC_1559

DSC_1557

ちなみに裏側はこんな感じ
ちょっと古い酒蔵にも作りが似てる
DSC_1562


万惣・呉東中央店
三ツ蔵前の地元?スーパーで夕飯買い出し
https://goo.gl/maps/a4SEZ3FrPeBrHoWR7


盆灯篭
ちょうどお盆のシーズンだったので劇中でたまに見るボンボリを見つける
赤と白二種類あって、なぜか白だけ大量に余っている。
劇中で見たのはカラフルな灯篭だったので不思議に思ってしばらく調べる。

やっぱりよく分からないので買い物帰りのお婆ちゃんに話しかけて教えてもらう

「盆灯篭」と言うものでお墓の周辺にお盆のシーズン飾る灯篭だとか
白は初盆、赤は初盆以降のお墓に飾る(だから白は売れ残る)
広島市、呉市周辺に残っている風習で、もともとは浄土真宗の古いしきたりらしい。
うちの実家も浄土真宗なので赤を探す

DSC_1552


赤が売り切ればかりでなかなか見つからず
江田島に渡った先のコンビニでようやく発見
左が赤で右が白
P_20190811_154355
左が赤で右が白

赤を購入したけどデカすぎる、この後数日抱いて寝る事になった
P_20190811_190044


この夜、車中泊しながらプロジェクターで「この世界の片隅に」見ながら盆灯篭探し

開始10分程の幼すずさんがお婆ちゃん家に行って親戚と墓参りするシーン
ここでは「盆灯篭」
「あーこれこれ!これだよ制作側も良く現地調べてるなぁ!」
と感心して流れでそのまま最後まで見ることに
DSC_1565_CENTER


油断して見てると現れる終盤の「ありこさんに砂糖取られる」シーン
コミカルなシーンにふっと映るお墓はすべて「盆灯篭」
鳥肌が立った
明るく暮らすすずさんの世界でも見えない所で大きな悲劇が動いてるのが分かる
そんな重みがあるシーンだと気が付かされた
また作品の季節に合わせて現地に行こうと思う。
(真冬に行こうと思ったのに艦これイベントで前倒し)
DSC_1569



もみじ亭
広島行ったらお好み焼き
この日の晩は某イタリア先生に教えていただいたオタク系お好み焼き屋「もみじ亭」へ
https://momiji-tei.jimdo.com/

P_20190810_191117

P_20190810_191133

P_20190810_191228

P_20190810_191255

P_20190810_191501

P_20190810_193135

艦これもあった
P_20190810_195109